ⓘ記事内に広告が含まれています。
行政書士

行政書士試験の合格通知の実物について

こんにちは、つばさです。

行政書士試験 合格通知(実物)

こちらが実際の合格通知兼成績表になります。

※180点以上で合格になります。

受験生
受験生

記述式60点満点中14点はヤバくない?笑

受験生
受験生

法律系の試験なのに法律科目全然ダメじゃん笑

そんな声が聞こえてきそうです

つばさ
つばさ

受かれば何でもいいんだ!←良くない

しかし、一般知識で覚醒しましたね。
正直自分でもこんな取れるとは思ってませんでした。

普段の模試では足切りちょい上くらいの点数が多く、足切りにならないか心配するレベルでしたからね。

ただ、個人情報保護法とか、読解問題等、対策できるところはきちんと対策はしていましたよ

試験後、速報で採点すると択一のみで172点でした。
記述で8点以下は流石にないだろうと思い、試験後は受かった体で生活してましたね

その後、合格を待つまでもなく司法書士試験の予備校を申し込みました。

この後の段階として試験センターから合格証が送付されます。
その記事はこちらです。

私が独学3ヶ月で合格した方法

私が合格のためにどんな勉強方法をしたかは以下の記事に記載しています。

【実録】私が働きながら行政書士試験に独学3ヶ月合格した方法
 
私が行政書士試験に独学3ヶ月で合格した教材と活用方法
 

✔️ 試験についてもっと知りたい方へ

短期合格のコツは?近年の出題傾向は?を知りたい方は以下、資料請求するだけで無料で貰える「非常識合格法」がオススメ
※本来1500円程度の書籍です。

以下リンクから資料請求できます。いつまでもらえるか分からないのでお早めに

▶︎非常識合格法をもらう(クレアールHP)
↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました