ⓘ記事内に広告が含まれています。
行政書士

行政書士試験を受けようと思った理由

こんにちは、つばさです。

今回は私が行政書士試験の勉強を始めた理由について書いてみたいと思います。

行政書士の勉強を始めた理由

時は、2020年7月、コロナで大騒ぎしていた頃の話です。

私の状況としては、幸いにも仕事は大きく減ることもなく、毎日生活ができておりました。
それはよかったのですがふと考えました。

つばさ
つばさ

もし勤め先の会社が無くなった場合、自分1人で何ができるのか・・

会社という看板があるから仕事がありますが、私これといった特殊なスキルもありません。

そう考えたときに、私は会社の看板ではなくて専門性を磨き、自分のスキルを活かした人材になることが必要と思いました。

そこで何か資格取得を考えました。
資格にも色々とありますが資格の多くはそれだけで仕事をしていくには難しい資格も多いです。

どんなものがいいのか色々と検討していました。弁護士はいいなぁと思いましたが、私は法律を学んだことがなく挑戦するにはハードルが高すぎました。諦めかけたその時、行政書士を発見しました。

法律を扱う仕事ではありますが、受験資格は無く、司法試験に比べるとハードルは低そうです。

しかも、行政書士は独立して仕事を行うことが出来ます。これだ!と思いましたね。じゃあまずは最初のステップとして、行政書士に挑戦しようと思いました。

それが私の勉強を始めた理由です。そこから怒涛の勢いで行政書士の勉強始めました。

私の勉強の記録は以下記事で紹介しています。

✔️ 試験についてもっと知りたい方へ

短期合格のコツは?近年の出題傾向は?を知りたい方は以下、資料請求するだけで無料で貰える「非常識合格法」がオススメ
※本来1500円程度の書籍です。

以下リンクから資料請求できます。いつまでもらえるか分からないのでお早めに

▶︎非常識合格法をもらう(クレアールHP)

↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました