ⓘ記事内に広告が含まれています。
行政書士

【合格者が解説】クレアール行政書士試験講座の口コミと評判

こんにちは、つばさです。

受験生
受験生

クレアールの行政書士試験講座はどうなんだろう

受験生
受験生

他も含めて検討している

当ブログの検索履歴を見ると、クレアールの行政書士試験講座に興味がある方が多いように見受けられましたので行政書士試験に独学合格した私が比較しながら書いてみたいと思います。

✔︎この記事を読んで得られること

  • クレアール行政書士試験講座のオススメしない点、良い点が分かる。
  • クレアール社の無料書籍プレゼントについて分かる

結論


他の予備校と比較するともっと安い講座もある事は事実です。

ただし、非常識合格法など、クレアール独自のカリキュラムもあり、そこは良い点かと思います。

また、資料請求することで無料で貰える「非常識合格法」の書籍はとてもオススメ!!

本来1500円程度する書籍ですがクレアールに資料請求すると無料で貰えちゃいます。

近年の出題傾向やそもそもどんな試験?や、合格者の声、各科目別の特徴や勉強法などが記載されており、無料ですが、超有料級の内容になっています。

▶︎非常識合格法をもらう(クレアールHP)

クレアール社の行政書士講座の気になる口コミ

講座料金が安くない
他の予備校と比較して特徴がない

理由① 講座料金が安くはない

クレアール社の「2023・2024年合格目標 完全合格セーフティコース」は95,000円(割引後)です。
※入学金、教材費、消費税、送料込み

テキスト代等も含まれており、大手予備校では20万円を超えるコースもあったりするため、それと比較すると価格は低いですが、最近はオンライン専門の予備校も多く出てきており、そちらと比較すると決して安いとは言えない金額である事は事実です。

例えば最近、受講生や合格実績も増え、良い口コミも多いスタディングが挙げられます。

スタディングの基本講座は44,000円です。
※行政書士試験合格コース スタンダードの場合

以下でスタディングについて紹介しています。
宜しければ参考にどうぞ。

理由②他の予備校と比較して特徴がない

クレアールの特徴として以下が挙げられます。

・暗記だけでなく、理解を中心とした分かりやすい講義
・問題演習量の多さ
・オンライン学習に強い

最近は初学者向けの易しい講座も増えています。
私が現在受講中のスタディングについてもとても分かりやすく講座が進んで行くため、分かりやすさで差別化は難しい点になります。

また、問題演習量についてですが、クレアールの場合は演習課題の多さが特徴として挙げられますが、スタディングについても講義は111回、スマート問題集は550問、セレクト過去問集は370問、テーマ別過去問集は過去13年分の670問分と実際に解いていてもかなりのボリュームを感じます。

オンライン学習についても、近年はアガルートやスタディング、資格スクエアなどが台頭しており、特にスタディングはスマホで勉強が完結するシステムが構築されており、非常に勉強しやすい仕組みになっています。

クレアールの良い点

クレアールですが、良い点もたくさんあります。
例を挙げると以下の点は良い点かなと思います。

・合格サポート体制
・合格特典
・非常識合格法で無駄のない効率的な学習

合格サポート体制

まず、特徴としては質問回数無制限のサポート体制が挙げられます。
受講中は多くの疑問点が出てくるかと思いますが、クレアールではすぐにメールで質問することが出来ます。

質問回数は無制限です。
それに1週間以内には丁寧な回答付きで返信があります。

つばさ
つばさ

行政書士試験ではサポート体制が手薄な予備校も多いため、学習に不安がある方はオススメです。

合格特典

また、合格特典が手厚いのも特徴です。

特典として2024年度の本試験受講料10400円を負担してくれます。そして2024年の試験に合格した場合は2025年度の未受講の受講料は返金されます。

非常識合格法で無駄のない効率的な学習

こちらがクレアールの大きな特徴でもある非常識合格法による学習です。
非常識合格法とは試験範囲の全てを勉強するのでは無く、出題可能性の高い範囲に的を絞って効率的に勉強しようというものになります。

出題科目やその特徴を踏まえた上で学習計画を立てることが合格への近道となります。

無料で貰える「非常識合格法」の書籍はとてもオススメ!!

✔️ 試験についてもっと知りたい方へ

短期合格のコツは?近年の出題傾向は?を知りたい方は以下、資料請求するだけで無料で貰える「非常識合格法」がオススメ
※本来1500円程度の書籍です。

以下リンクから資料請求できます。いつまでもらえるか分からないのでお早めに

▶︎非常識合格法をもらう(クレアールHP)

まとめ

オンライン中心の予備校も数多くあるため、それらと比較するとより価格の安い予備校もあるのは事実です。


ただし、資料請求するだけで無料で貰える非常識合格法の書籍はかなりオススメなので資料請求だけでもしてみて損は無いと思います。

個人的には私も現在受講中のスタディングが価格も安くてオススメです。

参考に以下のリンクで短期合格にオススメな予備校を紹介しています。

↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました