ⓘ記事内に広告が含まれています。
行政書士

行政書士試験の合格証と送付スケジュールについて

こんにちはつばさです。

私は令和2年度の行政書士試験に合格しました。

行政書士試験の合格証について

勉強している方のモチベーションになればと思い、実際に私が持っている合格証を載せます。

つばさ
つばさ

合格証って嬉しいですよね。私も頑張った証しとして部屋に飾っています。

●合格証が送付される流れとしては

①11月に本試験を受験
②合格発表が1月下旬から2月上旬
③その数日後に合否通知書兼成績通知書が発送
④2月中旬ごろに合格証が簡易書留で発送

※私の合否通知書兼成績通知書についての記事はこちら 

伊藤塾 司法書士試験課の山村講師が合格した自分を想像することが大事、もう試験に合格したつもりで日々の生活を送るということをアドバイスしていました。

行政書士受験生の方は、私は試験に受かってこの合格証を貰うんだ、貰ったらどこに飾ろうかな、資格取得後はどうしようかなと考えてみるのも良いかもしれません。

私の勉強記録は以下からどうぞ

【実録】私が働きながら行政書士試験に独学3ヶ月合格した方法
 
私が行政書士試験に独学3ヶ月で合格した教材と活用方法
 

✔️ 試験についてもっと知りたい方へ

短期合格のコツは?近年の出題傾向は?を知りたい方は以下、資料請求するだけで無料で貰える「非常識合格法」がオススメ
※本来1500円程度の書籍です。

以下リンクから資料請求できます。いつまでもらえるか分からないのでお早めに

▶︎非常識合格法をもらう(クレアールHP)

↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました