ⓘ記事内に広告が含まれています。
行政書士

【合格者が選ぶ】行政書士試験に短期合格を目指せる予備校3選

こんにちは、行政書士試験合格者のつばさです。

受験生
受験生

短期間で合格したい

受験生
受験生

短期合格するために予備校受講を検討している

受験生
受験生

短期合格を目指す予備校はどんなコースかあるのか知りたい

今回はこんなお悩みについて合格者の視点から短期合格に適した予備校のコースをご紹介します。

✔️この記事の内容

  • 3ヶ月合格を目指せる予備校紹介
  • 短期合格ほど予備校を活用すべき理由
  • おすすめ予備校比較

行政書士試験3ヶ月で合格するための予備校3選

今回紹介するのは以下の3つです。

短期合格に的を絞った予備校及びコースで、全て未学習者を対象としています。

✔️短期合格を目指したコースをおすすめする理由

  •  価格が比較的安い
  •  基本的なコースより短期間でコースが終了する
  •  無駄の無い、本当に合格に必要な知識を盛り込んだプログラム

短期間受験ほど予備校をおすすめする理由

私自身は行政書士試験を独学で合格しました。
一方で、司法書士試験は予備校のコースを受講しています。

独学も予備校も経験した私が過去の自分にアドバイスするなら「独学はやめておいた方が良い」です。

理由は効率が良くないためです。
私は独学で行政書士試験に合格しましたが、勉強方法が正しいのか分からず、非効率な勉強をしていました。

非効率を埋めるために量でカバーするという根性勝負の勉強法をしていましたが仕事以外のほぼ全てを勉強にあて、休みの日は10何時間勉強していました。

またご飯の時もテキストを読みながら、睡眠時間は削れるだけ削ってと明らかに健康上良くない勉強方法で心身共にボロボロになりました。
私はたまたま受かったので良かったですが、後1年あの勉強方法を続けるのは無理だと思います。

予備校はお金が掛かりますが活用次第で合格までの距離と時間が一気に縮まります。

私の場合、予備校費用は「時間への投資」と考えて司法書士試験では予備校を選びました。
1年余分に勉強することになるのは避けたいため、値段よりもなるべく合格する可能性が高い方法を選択するのが良いと思います。

各予備校の比較

特徴が分かるような比較表を作成しました。

 スタディング資格スクエアアガルート
受講者数
価格34,980円63,000円118,400円
オンライン
スキマ時間
フォロー
合格特典
つばさ
つばさ

以下の講座比較では講師による講座紹介の動画も貼っています。

講師の外見や話し方でこの人合うな、この人から学びたいという感覚は講座選択のポイントになります。

スタディング 行政書士合格コース

特徴

  • 価格が業界トップクラスに安い!
  • 初学者もつまづきにくいカリキュラム
  • 1ユニット10分程度なので隙間時間で勉強可能
  • 竹原講師の授業がとにかく分かりやすい、初学者にオススメの講義
つばさ
つばさ

スタディングの一番のポイントは圧倒的な価格の安さです。
価格は安いですが、内容はしっかりとしたボリュームがあります。

あとはテキストも図が多く、初学者向けに非常に分かりやすく作られているのも安心ですね。

参考動画

価格

34,980円(税抜)

この定価で既に他校と比べても相当安いのですが、今なら10%OFFクーポンが利用出来るためさらに安くなります。

クーポンの割引率は時期によっても異なります。
現在のクーポンは以下HPで確認して見てくださいね。

\講座詳細、限定クーポンをチェック/

こんな方にオススメ

  • なるべくお金を掛けたく無い方
  • 多忙なため、必要最低限のカリキュラムで学習を進めたい方
  • 初めて法律の勉強をするためなるべく易しい表現で学びたい方
  • 忙しくて勉強時間が取れない方

スタディングについては以下の記事でより詳しく記載しています。
気になった方はご参照ください。

資格スクエア「森Tの短期集中合格講座」

資格スクエア「森Tの短期集中合格講座」

特徴

  • 出題論点に絞り、無駄を省いたカリキュラム
  • 講義が面白いと話題の森講師
  • オンラインに強い
    WEB問題集 法例択一クエストで16年分の過去問をアプリで解ける
  • 合格お祝い金1万円
  • 月1回多人数形式での講師との相談会実施
つばさ
つばさ

ポイントはWEB問題集です。

過去問はある程度、量をこなす必要がありますが、アプリで解けると通勤中などスキマ時間で勉強出来ますね。

参考動画

価格

63,000円(税抜)

クーポンを配布していることが多いです。

クーポンの割引率は時期によっても異なります。
現在のクーポンは以下HPで確認して見てくださいね。

\講座詳細、限定クーポンをチェック/

こんな方にオススメ

  • 費用はできるだけ抑えたい
  • 出来るだけ易しい表現で学びたい
  • スマホやPCを中心に学習したい
つばさ
つばさ

まずは無料の資料請求してから考えるのもいいと思います。
上のリンクから資料請求も出来ますよ。

アガルート「速習カリキュラム」

特徴

  • 高い合格率
  • 合格特典 5万円or全額返金
  • 1回10分程度の講義で隙間時間に学習 
  • オンラインに強い 
    テキスト同時表示、音声ダウンロード、マルチデバイスで再生
  • いつでもどこでも受講可能
  • 手厚いフォロー体制
    講師にいつでも質問が出来る質問制度
つばさ
つばさ

ポイントは高い合格率です。

なんと、アガルート受講生の合格率は56.1%です。(公式HPより)

受験生全体の合格率が10%程度と考えると凄い数字ですね。

またアガルートは合格特典が破格です。
なんとお祝い金5万円or全額返金となっています。

パッと見、価格は高めですがボリュームが多く、充実した講座内容となっておりコスパは非常に良いです。

アガルートについては以下の記事で詳しく書いています。

参考動画

価格

118,400円(税抜)

クーポンを配布していることが多いです。

クーポンの割引率は時期によっても異なります。
現在のクーポンは以下HPで確認して見てくださいね。

\講座詳細、限定クーポンをチェック/

こんな方にオススメ

  • スキマ時間を活用して勉強したい
  • しっかりしたフォロー体制で学びたい
  • スマホやPCを中心として学びたい

まとめ

ここまで短期合格を目指せる予備校講座を紹介してきました。

どれもオススメで、正直この中ならどの講座を選んでも合格は十分目指せる内容になっているため、あとは値段や講座の中身で自身に合うものを選択いただければと思います。

番外編

✔️ 試験についてもっと知りたい方へ

短期合格のコツは?近年の出題傾向は?を知りたい方は以下、資料請求するだけで無料で貰える「非常識合格法」がオススメ
※本来1500円程度の書籍です。

以下リンクから資料請求できます。いつまでもらえるか分からないのでお早めに

▶︎非常識合格法をもらう(クレアールHP)

↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました