ⓘ記事内に広告が含まれています。
行政書士

【合格者が分析】スタディング行政書士講座の口コミや評判について

こんにちは、行政書士試験合格者のつばさです。

受験生
受験生

スタディングの講座を取るか検討している

受験生
受験生

受講料が安いけど合格できるの?

受験生
受験生

スタディングがいいと思うが最後の一押しで決めかねている

そんな方に対して、合格者の視点から評判や口コミに対して、良いところ、もう少し改善を期待したい点、本当に合格出来るの?も含め、スタディングの特徴を書いていきたいと思います。

また、他の予備校との比較もしながらスタディングの特徴について書いていきたいと思います。

✔︎この記事を読んで得られること

  • スタディングのメリットやデメリット、特徴などの全体像が網羅的に分かる。
  • 他の予備校と比較してスタディングがおすすめ点が分かる。
  • スタディングで足りない点を補足する方法
つばさ
つばさ

スタディングの講座の勉強方法は非常によく出来ており、何より価格が安い点が素晴らしいです。

〈講座詳細、限定クーポンをチェック!〉

結論

スタディングの講座は初学者向けに非常に分かりやすく作られており、隙間時間での勉強にも適しています。これから勉強される方には非常にオススメです。
講座の費用が圧倒的に安い点も良いですね。

つばさ
つばさ

値段が安いから物足りないということはなく、十分合格を目指せる講座であると思います。ただし、演習量はもう少し増やしても良いかと思うのでそこは市販の問題集で補うのが良いと思います。

こんな悩みを抱えていませんか?

・いまいち理解が出来ず、覚えられない
・勉強が捗らないので勉強が苦痛
・合格出来るか不安
・忙しいのでなかなか勉強の時間が取れない

その悩みが以下のように解決されると良いと思いませんか??

●講義はイラストが多く、初学者でもとても分かりやすく基礎の基礎から教えてくれ、難解な用語を使わず、なるべく噛み砕いてくれる

●かつ、スマホでスキマ時間を活用してどこでも勉強が出来て、

●問題がどんどん解けるようになるので勉強が苦でなくなり合格出来るイメージが持てる。

そんな将来を想像してみてください。
それを可能にするのがスタディングだと思っています。

Twitter等SNSを見ていてもスタディングの受講生、スタディングの合格者が年々増えてきている印象です。

それに加え、講座の価格も業界トップクラスに安いので、始めやすいのがポイントです。
更に今なら10%オフクーポンを配布しており、合格を目指すなら早めにスタートを切ることをお勧めします。

では、これからスタディングの詳細を記載していきます。

\講座詳細、限定クーポンをチェック/

こんな方にオススメ

  • 忙しくてまとまった勉強時間が取れない。
  • 分かりやすく、易しく学びたい
  • 費用を掛けず合格を目指したい

▶︎スタディング講座詳細、クーポンを確認

スタディングについて


短期合格者のメソッドを詰め込んだ革新的なスマホ学習で、仕事や家事の合間でも着実に学力アップ。
忙しいあなたの毎日に寄り添う“パートナー”として、資格合格までの道のりに伴走します。

スタディングHP

スタディングの良い評判

つばさ
つばさ

ネットやTwitter等では以下のような評判があります。

  • 価格が安い
  • 隙間時間で勉強出来る
  • スマホで勉強が完結する
  • 講義が分かりやすい
  • 初心者でもつまづきにくい

▶︎スタディング講座詳細、クーポンを確認

スタディングの良い口コミ

口コミであった意見について補足していきたいと思います。

価格が安い

これは評判通りですね、価格は非常に魅力的です。
他の予備校と比較しても安く、業界トップクラスの安さだと思います.

価格は標準的なコースのスタンダードコースで44,000円です。(2023年時点)
参考までに他の予備校では10〜20万円のコースが多いです。

ちなみに他の有名どころの予備校の初学者向けコースの価格比較は以下になります。

スタディング伊藤塾LEC
価格44,000円218,000円235,000
内容スタンダードコーススタンダードコースパーフェクトコース
2023年時点

定価でもすでに他社より圧倒的に安いのですが、時期によって10%オフのクーポンを配布していますので更にお安く受講することが出来ます。

また、合格特典もあるため、合格すると実質の受講料はもっとお安くなります。
クーポンや各種割引は時期によっても変わるため以下HPをチェックしてみて下さい。

\講座詳細、限定クーポンをチェック/

隙間時間で勉強できる

動画は各ユニットごとに2〜5分程度で終わる動画が数本用意されており、隙間時間で少しずつ勉強が可能です。

通勤時間、歯を磨く時、家事をしながら等、隙間時間を活用して講義の動画を見ることが出来ますね。

5分の隙間時間でも1日3回だと15分、月にすると450分(7時間半)になるため侮れません。

こういった隙間時間でも勉強出来るのはスタディングの良いところです。

▶︎スタディング講座詳細、クーポンを確認

スマホで勉強が完結する

講義、テキスト、問題集、過去問が全てスマホ(タブレット)で完結します。

上記の通りスマホで手軽に勉強が出来る為、移動中や家事をしながら等、隙間時間でも勉強が可能になります。

つばさ
つばさ

私の場合は通勤時間に勉強するため、何百ページもある重いテキストを仕事の時は毎日持ち歩いていました。

そのため、全ての教材がスマホで完結するのはいいですね。


また、スマホで勉強出来るもう一つのメリットとしては勉強のハードルが下がることです。

「さあ、勉強するぞ!」と机に向かってテキストを読んで・・となると腰が重い方もいらっしゃるかもしれませんが、スマホで手軽に勉強が出来るためリビングの机やソファに座ってでも勉強が出来ます。

日常生活に勉強を自然に取り込むことが出来るのもオススメです。

講義が分かりやすい

講義が分かりやすい理由としては以下が挙げられます。

  • 図や表を多用し、視覚的に分かりやすい
  • 重要な点にはマーカーや赤字で記載のあるデジタルテキスト
  • 勉強経験0からのスタートを前提とした分かりやすい講義
  • 難解な論点は省き、重要な項目に絞った講義
  • 分かりやすい解説付きのスマート問題集ですぐ復習し定着化
▶︎スタディング講座詳細、クーポンを確認

初心者でもつまづきにくい

講座の構成は講義動画2〜3分×5本くらい➡︎講義に該当するドリルを解く(5〜10問)➡︎厳選した過去問(5〜10問)を解く

以上を一つのまとまりとして科目ごとを小さく区切って構成されています。

講座でインプットした後、すぐにアウトプットで実際に問題を解いてみる。それも5〜10問程度なので負担も少ない。

また各章が終わるとその章で学習した内容のWEB過去問集を解く。これも5〜10問程度なので10分程度で終わります。

インプットしてすぐ問題演習に取り組むため、勉強を始めた直後でもすぐに過去問が解けてしまいます。

これは意外に大事な点です。分かる!という成功体験があると続けられますし、なんだ過去問ってこんなものか、私にもいけそうだと思えてくると継続する力になります。

いきなり過去問を解くとなかなか難しくてよくわかりません。分からないので勉強が辛くなり捗らないという悪循環になります.

そういった意味ではスタディングの講座はつまづきにくい、続けやすいカリキュラムになっていると思います.

▶︎スタディング講座詳細、クーポンを確認

スタディングの悪い口コミ、気になる点

つばさ
つばさ

スタディングの気になる点としては以下のような声があります.

  • 冊子のテキストが別売りで高い
  • 初学者向けで内容が物足りない
  • 記述式対策はスタディングだけでは不十分

冊子のテキストが別売りで高い

スタディングのスタンダードコースは講義、過去問集、スマート問題集、WEBテキスト、模試が一式揃って5万円を切るという、他社と比較しても安い金額です。

しかしテキストはWEBテキストの配布のみで、テキストの冊子は別売になります。購入する場合は13,200円かかります(2023年時点)

テキストの冊子が欲しい方にとってはせっかく安い基本料金にプラスアルファでお金がかかってしまう事になります。

ただし、私個人の意見としては、
スタディングで学習するなら冊子のテキストは無くても良いと思います。
理由は以下です。

  • WEBテキストと書いてあることは一緒
  • 講義が分かりやすいためテキストが無くても講義だけで理解出来る設計になっている
  • どこにいてもスマホですぐテキストを呼び出せる
  • 過去問など問題演習の方が重要でテキストは自分が分からない箇所だけ確認するのであれば冊子のテキストはそこまで必要ではない
つばさ
つばさ

紙のテキストが無くてもスマホ一つで勉強が完結する仕組みになっているのはスタディングの醍醐味でもありますね。

冊子のテキストは必要になった時に後日購入も出来るため、最初は無しで、必要になったら購入する形でも良いかと思います。

初学者向けで内容が物足りない

初学者向けに学びやすい作りになっているが故に内容が物足りないといった意見もあります。

ただ、こちらも私としては特に問題がない点かと思っています。
まず、1つ目の理由として行政書士試験は満点を取る必要はなく、6割の得点が出来れば合格出来る試験です。

過去問でもあまり出題されていない論点より、みんなが正解する基本的な論点を以下に確実に得点するかが重要になると思います。

2つ目の理由としてスタディングの講座は十分なボリュームがあります。

講義は111回44時間、スマート問題集は550問、セレクト過去問集は370問、13年分テーマ別過去問集670問、記述式対策講座は39回とこれだけのボリュームがあります。

それに加え、過去問解法講義と記述対策問題集までついています。

つばさ
つばさ

物足りないどころか、むしろ全て解くのも大変なくらいです。

スタディングの教材を繰り返し解き、しっかり知識を定着させるだけで十分合格ラインには到達すると思います。


あれこれと色んな教材に手を伸ばすよりスタディングの問題を確実に得点出来るように反復して勉強する方が合格には近づくと思いますし、

択一対策はスタディングで十分合格点が取れると言った口コミもあり、十分網羅性のある教材になっていると思います

記述式対策はスタディングだけでは不十分

スタディングでは記述式試験対策が物足りないという声があります。
確かに記述式は問題に慣れるため、演習量は多い方が望ましいです。

上記の通り、スタディングだけでも記述式を含め十分な演習量がありますが、演習量を増やすには市販の問題集を追加するといいでしょう。

▶︎スタディング講座詳細、クーポンを確認

3つのコースについて

スタディングの宅建講座は大きく以下の3つのコースがあります。

ベーシックスタンダードコンプリート
価格34,980円44,000円59,400円
内容講義とテキストのみで問題演習無しベーシック+択一と記述式の問題演習も出来るスタンダード+模試と答練
つばさ
つばさ

個人的には基本的な勉強ツールが全て揃ったスタンダードが一番オススメです。

問題演習は必ず必要になるため、ベーシックコースでは物足りないし、コンプリートまで取らなくても答練や模試は市販の問題集や予想問題集で補完してもよいかもしれません。

価格が安いのがスタディングの大きな魅力であるので、オプションを付けるより基本コースを中心として、あとは市販のテキストで補うのが良いと思います。

〈講座詳細、限定クーポンをチェック!〉

まとめ

ここまでスタディング行政書士試験講座のご紹介をしてきました。

結論を言うと短期合格を目指す方、お仕事や学校で中々時間が取れない方には非常にオススメです。

講座も非常に分かりやすく、今まで勉強の習慣が無かった方にも取り組みやすい設計になっています。

それに加え、何と言ってもスタディングの特徴はその価格です。

大手予備校の半分以下の値段で司法書士試験の勉強を始めることが出来るというハードルの低さも良いところですね。

演習量を増やしたい場合は市販の問題集で補うと良いでしょう。

少しでも気になった方はお試しすることをオススメします!

\講座詳細、限定クーポンをチェック/
↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました