ⓘ記事内に広告が含まれています。
司法書士

【合格者が分析】伊藤塾 エクシードコース(Exceed)の口コミや評判、感想について

こんにちは、司法書士試験合格者のつばさ(@shikaku2129)です。

受験生
受験生

エクシードコースで合格を目指せる?

私は伊藤塾の山村先生の入門講座を受講して令和5年に合格しました。

そんな私がエクシードコースのおすすめポイント、入門講座との比較、どんな方がエクシードコースをオススメかを記載したいと思います。

\講座詳細、限定クーポンの確認はこちらから/

伊藤塾について

司法書士試験では大手予備校の一つで受験生も多いです。
また、合格後を見据えた真の法律家の育成を目指すをモットーとしており、多くの実務家を輩出してきています。

特筆すべきは業界最大手クラスの予備校として、毎年とても多くの合格者を輩出していることです。

以下公式HPの合格者の声をご覧いただくと分かると思いますが伊藤塾からたくさんの合格者が生まれています。

合格者の声としてここまでの人数を出せる予備校はなかなか無いんじゃないでしょうか。

エクシードコースの良い評判

・確かな合格実績を持つ伊藤塾
・お値段がお得
・小山先生が熱血
・講義がコンパクト
・演習中心で良い
・択一から記述まで広くカバー

エクシードコースをオススメ出来る方

私が思うエクシードコースをオススメ出来る方は以下です。

・小山先生の熱い指導を受けたい
・もう一度司法書士試験に挑戦したい方
・行政書士試験合格者、経験者
・司法試験、予備試験経験者
・なるべく費用を掛けたくない

▶︎講座詳細、限定クーポンを確認する

結論

講座内容を見たところ、合格に必要なものはこのエクシードコースに揃っており、これだけで合格を目指すことが出来るコースです。

司法書士試験は範囲も膨大なため、そこで挫折する人も多いです。この講座では「やり切れる分量を徹底的に」というコンセプトであるためなかなか時間が取れない社会人の方にもオススメです。

また、過去に司法書士試験を受験したことがある方や行政書士試験、司法試験経験者で法律学習の下地がある方はある程度基本的な知識もあるでしょうから、

入門講座で改めてじっくり学ぶより、早めに演習に移行してガンガン問題を解けるこのエクシードコースの方がオススメです。

理由は以下です。

▶︎講座詳細、限定クーポンを確認する

エクシードコースが良いと思った理由

確かな合格実績、安心の伊藤塾

伊藤塾の実績は概要で記載したとおりです。

私は1年でも早く合格したいと思っておりましたので予備校を選択する上で、これは大きなポイントでした。

また、伊藤塾の教材さえやっておけば良いという安心感は大きいです。

お値段がお得

伊藤塾は講師や教材の質が高いのは間違い無いのですが、講座料が少しお高いのがネックです。

しかし、それを解消してくれるのがこのエクシードコースであったりします。

「やり切れる量」をコンセプトに合格に本当に必要な知識に厳選したカリキュラム、教材になっており、これだけで十分合格を目指せるコースです。

それにプラスして答練(択一と記述)と厳選過去問集が付いて、入門講座と大きく変わらない値段なので単純に値段だけ見ればお得です。

特に、山村先生の記述式答練は記述式攻略には必須だと思うので記述式答練が付いてるのは魅力的です。

私も実際に受けた感想として、山村先生の記述答練はめちゃくちゃ有益です。
司法書士試験合格に一番役に立った講座は?と聞かれたら記述答練と答えます。

そんな記述式答練がパックで既に入っているのは大変お得です。

つばさ
つばさ

私の時はこのようなコースが無かったので入門講座に加えて答練を約10数万円で追加購入しています(泣)

\期間限定クーポンの確認はこちらから/
▶︎講座詳細、限定クーポンを確認する

インプットが最低限で演習が多い

司法書士試験の学習量は膨大です。細かい論点まで全て手をつけると樹海を彷徨うことになってしまうので本試験に必要な知識を必要な量だけ学習することが最適で最もコスパが良い方法になりますが、自分ではどれが重要か分かりません。

入門講座は基礎からの理解には最適ですがインプット講義の量が多く、長い点が気になります。

エクシードコースはインプットの範囲を限定し、演習の要素も取り入れている点でいいとこ取りで良いと思います。

なかなか時間が取れない社会人や学生、主婦の方にも取り組みやすい内容になっています。

受験生
受験生

コンパクトなのは良いが、理解出来るか、インプットが不足しないか心配だ

エクシードコースはインプットが最低限と言っても基本を徹底的に行う「基礎構築編」と「択一整理編」と2部構成になっており、講義時間は結構多いのでインプットが疎かになる心配はありません。

徐々にステップアップしていく設計のため、安心して講義に入れるような設計になっています。

また、既に記載した通り、そもそもインプット講座で全てを理解しようとするのではなく、インプット講座では分からなくても良いので演習や過去問を通して理解を深めていくというスタンスで良いと思います。

全くの法律初学者であれば入門講座でゆっくり、丁寧に、でも良いかと思いますが、

例えば行政書士試験や他の法律資格を経験済みの方で、法律学習経験があり、資格試験を取り組む力はある方はエクシードコースという選択肢もありだとは思います。

▶︎講義のサンプル動画を確認する

小山先生について

伊藤塾の祝賀会で実際にお会いしてお話したこともありますが、「とにかく熱い!」方です。

熱いのは熱いですが厳しい指導をする訳ではなく、本人も自称している通り「受験生の応援団長」的なスタンスのため、むしろ教え方はとても優しいです。

伊藤塾の祝賀会で、実際に小山先生の講義を受講して合格した方のお話を聞きましたが「小山先生のカウンセリングで励まされたおかげで頑張れた」という方もいました。

小山先生にフォローしてもらいながら進めたいという方には小山先生のコースはオススメです。

また、実際の講義もとても分かりやすくて、特に時間がなく、忙しい方にオススメです。

講師の選び方は直感が割と重要だと思っています。

以下、公式HPに講義のサンプル動画もあるので是非見てみて下さい。熱さが伝わると思います。

こればかりは百聞は一見にしかずです。

\小山先生の講義動画はこちらから/

テキストが良い

伊藤塾のテキストは網羅性が高いですが、分量は試験に必要な範囲に凝縮されており無駄がないです。

私の場合は過去問等の情報や気づき、関連点を伊藤塾のテキストに一元化し整理していたため、テキストが唯一無二の教材となっていました。

そのため合格した年の直前期は問題を解かず、ずっとテキストを通読していました。

問題は点の知識なので、テキストの方が体系的にまとまっていて、網羅性があるんですよね

伊藤塾のテキストの知識が自分のものになるように何度も使い込んでいけば合格は近いと思います。

▶︎講座詳細、限定クーポンを確認する

エクシードコースの合格者も増えている

私は司法書士試験合格後に伊藤塾の合格祝賀会に行きましたがエクシードコースで学びましたという方も割といました。

また、既に記載の通り、講座としても十分なボリュームで、過去問集と答練まで着いていますので、これらをしっかりやり込めばこれだけで十分合格を目指せるコースだと思います。

まとめ

以上、エクシードコースのご紹介でした。

講師の質、講座内容ともに、十分合格を目指せる内容となっており、基礎的なインプットからアウトプットまで充実の内容になっています。

実際に小山先生の講義動画を見てみると実際の講座のイメージも分かると思いますので公式HPのサンプル動画をチェックしてみて教え方を体験してみるのがオススメです!

\限定クーポンの確認はこちら/
▶︎講座詳細、限定クーポンを確認する

↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました