ⓘ記事内に広告が含まれています。
司法書士

【合格者の実録】司法書士試験の勉強時間はどれくらい必要?

こんにちは、司法書士試験合格者のつばさです。

受験生
受験生

司法書士試験の受験を考えている

司法書士試験って実際どれくらいの勉強時間が必要なの?

受験生
受験生

全く未経験の私でも出来るかな

司法書士試験はとても難しい試験ですが、一般的にどれくらいの時間を確保すれば良いのでしょうか。以下でそのポイントを合格者の私の実際の勉強時間を含めて詳しく解説します。

▶︎非常識合格法を貰う【クレアール公式HP】

【結論】勉強時間の目安

一般的な目安として司法書士試験合格には3000〜4000時間程度の勉強時間が必要言われています。

大手予備校でも勉強時間の目安としてこれくらいの数字を挙げています。
年数としては1〜2年で準備して受験する人が多いです。

この数字だけ見ると多いなと印象を受ける方も多いかもしれません。
ただし、多くの方は勉強期間を1年〜2年で計画しており、勉強期間を2年とすると見え方が変わってきます。

私の実際の勉強時間

毎日、勉強時間を記録していた訳ではなく、日によって全く勉強できなかった日もあれば、1日中勉強していた日もあるため難しいのですが、それでは参考にならないので、目安として勉強時間を計算してみました。

そうすると、おおよそ3840〜4800時間という結果が出ました。
上記の目安の勉強時間とも近いのでそう的はずれな数字でもないと思っています。

【積算方法について】

私は2020年の11月に勉強を始め、2023年の6月末まで勉強をしていました。月にするとおおよそ32ヶ月です。

1日あたりの勉強時間はおおよそ4〜5時間が多かったため、月の勉強時間に換算すると120〜150時間になります。

それを32ヶ月で掛けると3840〜4800時間という数字が出てきました。

司法書士試験とは何か?

司法書士は、不動産の登記や訴訟手続きに関する法律的なアドバイスや代理業務を行う専門家です。

司法書士試験は、毎年1度行われ、合格率は例年5%程度と、難関試験の一つとして知られています。

試験内容は、法律知識や法令の解釈、不動産登記制度、民事訴訟手続きなどに関する幅広い領域をカバーしており、試験を受けるためには多くの勉強と準備が必要です。

合格すれば、司法書士としての業務を行う資格を取得し、不動産の登記や法的な文書の作成、法的アドバイスを提供するプロとして活動することができます。

司法書士試験の概要、難易度については以下記事で詳しく記載しています。

司法書士試験の概要について

勉強計画の目安

3000時間の勉強時間が必要と仮定します。
2年の24ヶ月で割ると1ヶ月で125時間です。
30日で割ると1日あたり4時間分程度になります。

1日に4時間の捻出が難しければ、例えば平日は2〜3時間、お休みの日はまとめて、としても良いでしょう。

仕事や生活状況に合わせて、勉強時間を調整することが大切です。無理なく計画的に勉強するために、ご自身に合った計画を立ててみましょう。

実際私も働きながら、隙間時間を活用してコツコツ時間を作って勉強しています。

受験生
受験生

2年計画なら1日の勉強時間を確保出来そうだね

ただし、大事なことは何時間勉強したかで無く、合格出来るための実力を身に付けたかどうかです。
1年で合格する人もいれば、合格まで4〜5年かかる人もいます。

司法書士試験の難易度については以下記事で詳しく記載しています。

司法書士試験の難易度について

効率よく勉強するために

司法書士試験は難関資格の一つであり、勉強期間も長くなります。

また独学での勉強は非効率になりがちであるため、勉強をするなら予備校で基礎から学習することをオススメします。

私自身は伊藤塾で司法書士講座を受講していました。
伊藤塾を受講した経緯、伊藤塾を受講してどう変わったかは以下の記事で記載しています。

【伊藤塾で合格しました】伊藤塾 司法書士講座の感想、口コミや評判

↓講座詳細、限定クーポンをチェック!

伊藤塾は素晴らしい予備校で自信を持ってオススメ出来るのですが、なるべく費用を掛けたくない、忙しくて勉強の時間が取れないと言う方はスタディングの宅建士講座がオススメです。

スタディングについては以下の記事で詳しく記載しています。

【徹底分析】スタディング司法書士講座の口コミや評判について

まとめ

司法書士試験は国内でも最難関の試験の一つです。
勉強時間は、個人の状況によって異なりますが、目安としては3年程度、勉強期間は1年半〜2年程度を見ておく必要があります。

自身のペースに合わせて勉強時間を確保し、地道に努力することで、合格への道が開けていきます。

独学で頑張りたい方

比較した上で、独学で頑張ってみるというのもアリだと思います。

ただし、無計画に勉強を始めると非効率になってしまうため、以下、資料請求するだけで無料で貰える非常識合格法は一読されることをオススメします。

✔️ 試験についてもっと知りたい方へ

短期合格のコツは?近年の出題傾向は?を知りたい方は以下、資料請求するだけで無料で貰える「非常識合格法」がオススメ
※本来1500円程度の書籍です。

以下リンクから資料請求できます。いつまでもらえるか分からないのでお早めに

▶︎非常識合格法を貰う【クレアール公式HP】

つばさ
つばさ

私も持っていますがこちらは本当にオススメです。

↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました