ⓘ記事内に広告が含まれています。
司法書士

【合格者が解説】司法書士試験の難易度について

こんにちは、司法書士試験合格者のつばさ(@shikaku2129)です

受験生
受験生

司法書士試験って難しいの?

受験生
受験生

働きながらでも合格できるかな

受験生
受験生

法律の勉強したことが無いけど大丈夫?

司法書士試験は、出題範囲も広く、記述式試験もあり、合格率も例年5%と低いことから、国家資格試験の中でも難易度の高い試験とされています。

では、実際どれくらい難しいの?どんな試験なの?等の疑問に対して合格者の私が書いていこうと思います。

✔️本記事の内容

  • 司法書士試験の難易度について
  • 働きながらでも十分大丈夫な理由
  • 法律未学習者でも大丈夫な理由

▶︎非常識合格法を貰う【クレアール公式HP】

司法書士試験の難易度について

実際の受験データ

まず実際のデータを見ていきましょう。
事実として合格率は例年5%程度です。

令和4年度の試験結果は以下になります。

<令和4年度司法書士試験>
受験者 12,727人
合格者 660人
合格率は 5.1%

試験の内容について

✔︎試験の内容について
司法書士試験は、憲法、民法、商法などの法律に関する幅広い知識が問われ、登記関連科目として不動産登記法、商業登記法から、司法書士としての実際の登記手続きに関する出題があります。

✔︎試験の形式について
大きく①マークシート方式の択一式試験②記述式試験に分かれます。

・択一式試験の科目
午前の部
①憲法 3問
②民法 20問
③刑法 3問
④商法、会社法 9問

午後の部
①民事訴訟法 5問
②民事執行法 1問
③民事保全法 1問
④供託法 3問
⑤司法書士法 1問
⑥不動産登記法 16問
⑦商業登記法 8問

・記述式の試験科目
①不動産登記法 1問
②商業登記法 1問

試験の概要については以下の記事でより詳しく記載しています。

司法書士試験の概要について

私が思う難易度について

法律科目の試験であり、合格率も例年5%程度ということもあり、大変難しい試験になります。

以下にその理由を記載します。

✔︎司法書士試験が難しい理由

  • 相対評価の試験で上位5%に入る必要がある
  • ①択一式試験(午前)②択一式試験(午後)と③記述式試験で、それぞれで足切り点を突破する必要がある。
  • 試験の科目数が多いのに正確で細かい知識も多く問われる。
  • 民法の物権法については司法試験の短答式よりも細かい知識が問われる場合もある
  • 記述式試験は与えられた事例に対して法律構成を考え、当てはめる実務家登用試験としての側面がある。
  • 記述式の問題文は問題だけで10数ページに及ぶこともある
  • 午後の部の試験はどう考えても試験時間内に解ききれない程の問題量で時間内に解くテクニックも必要
受験生
受験生

難しそうな事は分かった。自分に出来るかな??

つばさ
つばさ

難しい試験である事は間違い無いですが、コツコツ勉強を進める事で合格を目指すことも出来ます。

その理由を以下に、記載します。

働きながらでも大丈夫?

結論 

社会人、働きながらでも十分合格可能です。

私も実際に働きながら、子育てしながら合格しました。

理由

理由① 周りの受験生も社会人が多いから

令和4年度の合格者数660人に対し25歳以上の受験者の数は641人

受験者に占める25歳以上の方の割合97.1%

引用 法務省HP 令和4年度司法書士試験の最終結果について


もちろん、25歳以上の学生や、25歳以上で受験勉強に専業で取り組んでいる方もいるとは思いますが、多くの方が社会人世代で受験していることがわかります。

私が実際に会った合格者の方やTwitter上の合格者でも働きながら合格されている方は沢山います。

理由②コツコツ地道な勉強を継続すれば合格まで辿り着ける

✔️勉強時間について

司法書士試験合格に必要な時間は3000時間程度と言われています。
大手予備校でも勉強時間の目安としてこれくらいの数字を挙げています。

この数字だけ見ると多いなと印象を受ける方も多いかもしれません。

ただし、多くの方は勉強期間を1年〜2年で計画しており、勉強期間を1年半とすると見え方が変わってきます。

つばさ
つばさ

予備校では1〜2年で合格を目指すコースが多く用意されています。

法律未学習者でも大丈夫?

結論 

問題ありません。

理由 

誰もみんな、初めは初学者です。

多くの予備校で開講されている入門編コースでは法律の勉強をしたことが無いことを前提として、基礎の基礎から教えてくれるカリキュラムとなっています。

私自身は伊藤塾で司法書士講座を受講していました。
伊藤塾を受講した経緯、伊藤塾を受講してどう変わったかは以下の記事で記載しています。

【伊藤塾で合格しました】伊藤塾 司法書士講座についての口コミや評判

\講座詳細、限定クーポンをチェック!/



私が合格出来たのは伊藤塾のおかげと言っても過言では無く、自信を持ってオススメ出来るのですが、なるべく費用を掛けたくない、忙しくて勉強の時間が取れないと言う方はスタディングの講座がオススメです。

スタディングについては以下の記事で詳しく記載しています。

【徹底分析】スタディング司法書士講座の口コミや評判について

よくある質問

Q
独学でも合格出来る?
A

事実として独学の合格者もいますので可能だとは思います。

ただし、司法書士試験は相対評価なので、試験を研究し尽くしたベテランの講師から体系的に学んだ受験生と競争して、上位5%に入る必要があることは覚悟しておいた方が良いかもしれません。

効率的に学習を進めるため、個人的には予備校の講座を取ることをオススメしますが独学で挑戦するのもありだとは思います。

独学で挑戦したい方は以下記事をご参照下さい。

司法書士試験に合格した私が実際に使用した教材について

まとめ

司法書士試験は難しい試験ですが、正しい方法でコツコツ勉強する事により突破も可能な試験です。

ただし、合格までは数年以上掛かるのが一般的です。
私がお会いした合格者の方も3〜5年掛けたという方が多かったです。
※中には1年以内で一発合格される方もいます。

そのため、1年でも早く合格するためにはゴールから逆算し、今自分は何をすべきなのか考え。効率良く学習を進めることが必要です。

自身の環境や可処分時間により予備校に通うのか、独学の方が向いているか、どういった勉強スタイルが合っているか事前に検討した上で勉強を始めることをオススメします。

司法書士試験の勉強時間、オススメ予備校など様々な記事を書いておりますのでぜひ他の記事もご参照下さい。

カテゴリ「司法書士」

✔️ 試験についてもっと知りたい方へ

短期合格のコツは?近年の出題傾向は?を知りたい方は以下、資料請求するだけで無料で貰える「非常識合格法」がオススメ
※本来1500円程度の書籍です。

以下リンクから資料請求できます。いつまでもらえるか分からないのでお早めに

▶︎非常識合格法を貰う【クレアール公式HP】

つばさ
つばさ

私も持っていますがこちらは本当にオススメです。

↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました