ⓘ記事内に広告が含まれています。
司法書士

【実録】司法書士試験合格までに掛かる費用について

こんにちは、司法書士試験合格者のつばさです。

受験生
受験生

司法書士試験の受験を検討している

受験生
受験生

実際どれくらい費用がかかるの?

私は令和5年度司法書士試験に合格することが出来ましたが、そんな私が実際どれくらい費用が掛かったかについて書いてみたいと思います。

受験を検討されている方の何かの参考になれば幸いです。

司法書士合格まで実際に掛かった費用は?

総額554,360円でした。

あくまで目安としての数字になるためその旨ご了承ください。
ただ、なるべく実際の数字に近づけるように調べてみました。

内訳は以下になります。

種別項目費用(税込み)
予備校入門講座349,300
択一答練47,300
記述答練43,200
記述過去問講座2,800
教材伊藤塾過去問(択一)12,600
伊藤塾過去問(記述)3,200
3300選全巻11,770
出るトコ全巻11,990
オートマ過去問全巻23,100
うかる記述式2冊6,160
LEC記述過去問2冊4,840
模試3年分9回(年3回)14,100
受験料3年分24,000
合計554,360円

以下記事でこれらの特徴、どう活用したかについて記載しています。

司法書士試験に合格した私が実際に使用した教材について

予備校と記載のあるものは全て伊藤塾の講座です。

伊藤塾については以下で詳細に記載しています。気になる方はご参照ください

【伊藤塾で合格しました】伊藤塾 司法書士講座の感想、口コミや評判

\講座詳細、限定クーポンをチェック!/

費用としては予備校代が全体のおよそ8割と大きな割合を占めていますね。

厳密に言うと、
模試や本試験の時の交通費や昼飯代、カフェで勉強した時のコーヒー代、筆記具代などもあります。

ただしあげるとキリがないためその辺は割愛しました。

この金額だけ見ると高いと思ってしまいますが、予備校代は分割払いも出来ますし、教材は3年間の総額になるため、一度にこの金額が必要になる訳ではありません。

また、予備校はもう少し価格帯の安いものもありますので、コースによってはもう少し費用を抑えることも可能です。

費用を抑えた予備校をお探しの方へ

それならスタディングがオススメです。基本コースで10万を切ってきており、業界トップクラスの安さです。以下記事で詳細に記載しています、

【合格者が分析】スタディング司法書士講座の口コミや評判について

独学の場合はどれくらい掛かる?

受験生
受験生

独学で挑戦してみたい

そんな方に向け、おまけとして独学の場合の参考費用も考えてみました。

単純計算で総額55万円から予備校代45万円を引くと10万円になります。

ただし上記の予備校代には基本テキストや記述対策本、ひな形集等も含まれるため、独学でやる場合は市販のテキスト等で別途賄う必要があります。

それらを市販テキストで揃える場合、ざっくり3〜5万円くらいでしょうか。

そうすると、独学の場合はおおよそ13〜15万程度になるかと思います。(あくまで目安です。)

つばさ
つばさ

独学だと費用を抑えれる点は魅力です

ただし、独学で正しい勉強方法が取れず、回り道をしてしまった場合、合格まで余分に数年、時間が掛かってしまう可能性がある点は注意が必要です。

勿論、予備校が良い、独学が悪いというわけでは無く、独学で短期合格される方がいらっしゃるのも事実です。

ご自身の環境や優先度に応じて適切な勉強方法を選択いただければと思います。

✔️ 試験についてもっと知りたい方へ

短期合格のコツは?近年の出題傾向は?を知りたい方は以下、資料請求するだけで無料で貰える「非常識合格法」がオススメ
※本来1500円程度の書籍です。

以下リンクから資料請求できます。いつまでもらえるか分からないのでお早めに

▶︎非常識合格法を貰う【クレアール公式HP】

↓Twitterでも情報発信しています↓
この記事を書いた人
 
つばさ

合格済:司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験

 
法律未学習から勉強を始め働きながら、子育てしながら司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験に合格した経験から皆様に役立つリアルな情報を発信します。

R6年から予備試験に挑戦します。

つばさをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました